高須奈緒美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高須奈緒美の意味・解説 

高須奈緒美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 17:02 UTC 版)

高須奈緒美(たかす なおみ、1963年12月15日2019年1月25日)は、国際文化交流の専門家。東京大学教養学部(教養学科第2フランス分科)卒業後、国際交流基金に勤務。

経歴

  • 1988年に国際交流基金の人物交流部に配属、ギタリスト渡辺香津美らのバンドとアジア5か国を1か月歴訪。[1]
  • 1997年、パリ日本文化会館に赴任。1998年に「縄文展」を担当。その展覧会初日、レヴィ=ストロースが、1時間にわたってひとつひとつの作品を見て回った。帰り際に高須が「カタログ、あとでお届けしましょうか」と問うた。レヴィ=ストロースはにっこり笑って、「とんでもない、一刻も早く手に取って、ゆっくり読みたいから自分で持ち帰りますよ」といい、長身の痩躯を翻し、カタログを持ってメトロの駅に消えていった。[2]

脚注

  1. ^ 私の転機”. Lighthouse San Diego. 2022年8月6日閲覧。
  2. ^ 出版―国際文化交流の「かたち」”. 大学出版. 2022年8月6日閲覧。
  3. ^ インドとブータンからまちづくり専門家グループを招へいします”. ブータン館. 2022年8月6日閲覧。
  4. ^ 日本語の未来を載せたクルマ -新しい日本語能力試験(JLPT)”. 国際交流基金. 2022年8月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高須奈緒美のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

高須奈緒美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高須奈緒美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高須奈緒美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS