高間直道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高間直道の意味・解説 

高間直道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 04:50 UTC 版)

高間 直道(たかま なおみち、1915年10月5日 - 1996年1月12日[1])は、日本の哲学者評論家

経歴

大阪府出身。1940年(昭和15年)早稲田大学文学部哲学科卒業[2]、1941年(昭和16年)学徒出陣で入営。満州北支などを転戦し、陸軍大尉。復員後、大阪商業大学助教授、1955年(昭和30年)東京医科大学教授。1986年(昭和61年)定年、名誉教授[3]。若者向けの啓蒙書、顔診断の著作を多く執筆した。

著書

  • 『あなたの将来を診断する』(青春出版社、青春新書) 1956
  • 『顔の心得帖 鏡にうつしたあなたの顔は』(東洋書館) 1956
  • 『顔の診断 ご存知ないのはあなただけ』(東洋書館) 1956
  • 『哲学の基礎知識』(青春出版社) 1958
  • 『顔を見て人を知る法』(竜南書房) 1959
  • 『哲学用語の基礎知識』(青春出版社) 1961
  • 『人間診断学 相手を知る本』(青春出版社) 1961
  • 『顔の人間診断 結婚・面接・セールスのカルテ』(講談社、ミリオン・ブックス) 1962
  • 『顔はあなたの診断書 新版・顔の診断』(共栄書房) 1962
  • 『知恵がつく本 現代を生きる特効薬』(青春出版社、青春新書) 1963
  • 『人生哲学入門 人間・思想・用語』(大和書房、銀河選書) 1967
  • 『哲学入門 豊かな人間形成の源泉』(大和書房、銀河選書) 1969
  • 『現代を動かす思考法 イデオロギーの原点』(青春出版社) 1972
  • 『顔の人間診断学』(青友書房) 1974
  • 『世界名言ノート』(国土社、日本少年文庫) 1975
  • 『若き日の哲学者たち 青春の苦悩と懐疑のなかで』(大和出版、グリーン・ブックス) 1976
  • 『哲学用語入門 人間らしく生きるために』(大和書房、銀河選書) 1980
  • 『人を見抜く知恵』(同友館) 1982
共著
  • 『人間像を求めて 医学と哲学を結ぶもの』(吉村章共編、北樹出版) 1982

主要論文

  • 高間直道「人間学と観相学」『大阪商業大学論集』第1号、大阪商業大学商経学会、1952年4月、59-77頁、ISSN 02870959NAID 40000301557 
  • 高間直道「杉田成卿「医戒」と,その現代的意義」『東京医科大学雑誌』第23巻第1号、東京医科大学医学会、1965年3月、1-30頁、 ISSN 00408905NAID 40018118080 
  • 高間直道「ニーチェの精神病と思想」『東京医科大学雑誌』第27巻第2号、東京医科大学医学会、1969年3月、281-286頁、 ISSN 00408905NAID 40018118289 
  • 高間直道「これからの医学教育はどうあるべきか 人間・医学・教育(座談会)」『東京医科大学雑誌』第27巻第6号、東京医科大学医学会、1969年11月、741-763頁、 ISSN 00408905NAID 40018118317 
  • 高間直道「創刊の辞 : 明日に向って歩む」『医学哲学 医学倫理』第1巻、日本医学哲学・倫理学会、1983年、1頁、doi:10.24504/itetsu.1.0_1ISSN 0289-6427NAID 110007151270 
  • 高間直道「医療と人間--「私と患者」か「私の患者」か (医療における心とことば<特集>)」『日本医師会雑誌』第101巻第7号、日本医師会、1989年4月、p1042-1046、 ISSN 00214493NAID 40002817572 

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 高間直道『出身県別 現代人物事典 西日本版』p925 サン・データ・システム 1980年
  3. ^ 矢次 正利, 「故高間直道先生を偲んで : 追悼の辞」『医学哲学 医学倫理』 1996年 14巻 p.1-3, 日本医学哲学・倫理学会, doi:10.24504/itetsu.14.0_1



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高間直道」の関連用語

高間直道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高間直道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高間直道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS