高野佐吉郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高野佐吉郎の意味・解説 

高野佐吉郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/18 04:02 UTC 版)

高野 佐吉郎(たかの さきちろう、1803年享和3年) - 1884年明治17年)9月)は、江戸時代後期から明治時代剣術家(中西派一刀流)。苗正(みつまさ)。

経歴

武蔵国秩父郡大野原村の堀内家に生まれ、高野家の養子となる。

幼少より剣を学び、江戸に出て一刀流中西道場中西子正に入門。同門に寺田宗有白井亨高柳又四郎浅利義信千葉周作浅利義明などがいた。

中西派一刀流免許皆伝を授けられた。また、山鹿素性に軍学を、坂井守道にを学んだ。

帰郷後、忍藩陣屋の剣術指南役を務めるとともに、秩父神社境内の自宅に道場を開き、剣術を指南した。

孫の高野佐三郎は明治以降の剣道界で大きな影響力を誇った。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野佐吉郎」の関連用語

高野佐吉郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野佐吉郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野佐吉郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS