高祚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高祚の意味・解説 

高祚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 08:59 UTC 版)

高 祚(こう そ、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。

事跡

姓名 高祚
時代 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 〔不詳〕
爵位・号等 -
陣営・所属等 曹操
家族・一族 〔不詳〕

曹操配下。建安20年(215年)の漢中征伐(張魯の討伐)で活躍した。

同年7月、張魯の弟張衛と配下の楊昂楊任が、陽安関に立て篭って曹操軍を迎撃したため、曹操も当初はこれを陥落させることが出来なかった。そこで軍を引き揚げさせると、張衛らが守備を緩めたため、曹操は高祚と解𢢼(かい ひょう)に険しい山を越えて夜襲させた。高祚らは楊任を斬り、張魯を巴中へ敗走させた。

張衛は退却しながらも抵抗を続けたが、野生の鹿数千頭が張衛の陣営を叩き壊す事故(曹操軍の計略によるものかどうかは不明)に見舞われていた。一方、高祚は張魯を攻撃しようと進軍していたが、当初の目論見と違える形で、張衛軍と夜間に遭遇してしまった。しかし、高祚が軍鼓を打ち鳴らして味方を呼び集めると、張衛がこの音を敵襲の合図と勘違いし戦意を喪失したため、高祚は戦うことなく張衛を降伏させた。

以後、高祚に関する記述は史書に見当たらない。また、小説『三国志演義』には登場しない。

参考文献

  • 三国志』魏書1武帝紀
  • 同魏書8張魯伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高祚」の関連用語

高祚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高祚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高祚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS