高橋佐理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋佐理の意味・解説 

風見鶏 (作家)

(高橋佐理 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 01:38 UTC 版)

風見鶏
ペンネーム 風見鶏
誕生 1991年????
山口県
活動期間 2019年 -
主な受賞歴 第1回カクヨムWeb小説コンテスト特別賞
デビュー作 『放課後は、異世界喫茶でコーヒーを』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

風見鶏(かざみどり、1991年 - )は、日本のライトノベル作家である[1]山口県出身。2019年デビュー[2]

「風見鶏」は筆者がライトノベル作家として活動する際に用いている名義で、児童向けホラーを著す際には高橋佐理名義を用いている[3]。第1回カクヨムWeb小説コンテストでは自身の作品『放課後は、異世界喫茶でコーヒーを』が特別賞を受賞している[4]

書籍化作品

風見鶏名義

高橋佐理名義

  • 『赤いパーカーの花子さんとカゲフミさま』(イラスト:むっしゅ、カドカワ読書タイム刊 、既刊1巻)

脚注

  1. ^ 風見鶏, 1991- - 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス”. 2021年2月24日閲覧。
  2. ^ 良い道具があれば小説は書けるか?|風見鶏@ラノベ作家|note”. note(ノート). 2021年2月28日閲覧。
  3. ^ 風見鶏 - Twitter”. 2021年2月24日閲覧。
  4. ^ 第1回カクヨムWeb小説コンテスト 最終選考結果 - カクヨム”. カクヨム - 「書ける、読める、伝えられる」新しい小説投稿サイト. 2021年2月28日閲覧。
  5. ^ 太っちょ貴族は迷宮でワルツを踊る 1”. オーバーラップ文庫. 2024年6月23日閲覧。
  6. ^ 太っちょ貴族は迷宮でワルツを踊る 2”. オーバーラップ文庫. 2024年6月23日閲覧。
  7. ^ ミステリー案内人さんのコワイハナシ ジゴウジトク”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2021年2月24日閲覧。
  8. ^ 月夜, 一夜; 聖樹, 天乃; 佐理, 高橋; ユウコ, シライシ (2020). ミステリー案内人さんのコワイハナシ : ジゴウジトク. 東京: KADOKAWA. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030429133-00 
  9. ^ ミステリー案内人さんのコワイハナシ タチイリキンシ”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2021年2月24日閲覧。
  10. ^ クロネコの部屋; 月夜, 一夜; 佐理, 高橋; 香, 星森; シライシユウコ (2021-02-12). ミステリー案内人さんのコワイハナシ タチイリキンシ. KADOKAWA. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000067-I000454499-00 
  11. ^ ミステリー案内人さんのコワイハナシ ツイテコナイデ ミステリー案内人さんのコワイハナシ ツイテコナイデ”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2022年3月21日閲覧。
  12. ^ 赤いパーカーの花子さんとカゲフミさま”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2021年10月3日閲覧。
  13. ^ 高橋佐理, 1991- (2021). 赤いパーカーの花子さんとカゲフミさま. 東京: KADOKAWA. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031472474-00 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋佐理のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋佐理」の関連用語

高橋佐理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋佐理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風見鶏 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS