高橋 忍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋 忍の意味・解説 

高橋忍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 23:53 UTC 版)

たかはし しのぶ
高橋忍
本名 髙橋 忍
生年月日 1961年
出生地 日本奈良県大和郡山市
職業 能楽師
ジャンル 舞台 伝統芸能
テンプレートを表示

髙橋 忍(たかはし しのぶ、1961年 - )は、シテ方金春流能楽師重要無形文化財総合指定保持者。能楽師髙橋汎の長男として、奈良県大和郡山市に生まれる。國學院久我山の卒業生

来歴・人物

國學院大学法学部卒。79世金春信高、父・髙橋汎に師事し、1971年に能「安宅」の子方にて初舞台を踏む。1980年に能楽養成会入会、1982年に能「経政」にて初シテ。現在までに「石橋」「獅子」「乱」「道成寺」「」「勧進帳」「起請文」を披く。

1998年、座・SQUAREを、金春流若手能楽師により結成する。金春宗家直伝の芸風を継承し、その伝統に裏打ちされた格調高く端正な舞台は国内外で高く評価されている。また、「能楽を一人でも多くの人に広めよう」を合言葉に、ワークショップ、小中学校での演能など多方面で能楽普及に尽力している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋 忍」の関連用語

高橋 忍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋 忍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋忍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS