高思宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高思宗の意味・解説 

高思宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 01:14 UTC 版)

高 思宗(こう しそう、生没年不詳)は、東魏から北斉にかけての人物。本貫渤海郡蓨県高歓の祖父の弟の高稚の曾孫にあたる。

経歴

高雍(高陀の子)の子として生まれた。武定末年、中軍将軍・儀同三司の位を受け、兗州刺史に任じられた。上洛郡開国男に封じられた[1]。北斉の天保元年(550年)6月、上洛郡王に封じられた[2][3][4]。清都尹をつとめた[5][6]武平元年(570年)10月、司空に上った[7][8][9]太傅となり、在官のまま死去した[10][11]

子に高元海[12][11]・高孝緒[10][13]があった。

脚注

  1. ^ 魏書 1974, p. 756.
  2. ^ 氣賀澤 2021, p. 79.
  3. ^ 北斉書 1972, p. 52.
  4. ^ 北史 1974, p. 246.
  5. ^ 北斉書 1972, p. 470.
  6. ^ 北史 1974, p. 1018.
  7. ^ 氣賀澤 2021, p. 131.
  8. ^ 北斉書 1972, p. 104.
  9. ^ 北史 1974, p. 292.
  10. ^ a b 北斉書 1972, p. 182.
  11. ^ a b 北史 1974, p. 1852.
  12. ^ 北斉書 1972, p. 183.
  13. ^ 北史 1974, p. 1851.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高思宗」の関連用語

1
16% |||||

2
10% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

5
4% |||||

高思宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高思宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高思宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS