高井昌史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高井昌史の意味・解説 

高井昌史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 20:46 UTC 版)

高井 昌史(たかい まさし、1947年8月30日 - )は、紀伊國屋書店代表取締役会長、健康保険組合連合会副会長、出版健康保険組合理事長[1]東京都出身。

経歴

  • 1947年 東京都府中市生まれ[2]。7人兄弟の6人目であった[2]
  • 1970年 成蹊大学法学部政治学科卒業
  • 1971年 株式会社紀伊國屋書店入社
  • 1975年 同社 宇都宮営業所長
  • 1982年 同社 府中営業所長
  • 1985年 同社 営業第一本部北陸営業部長 兼 金沢営業所長
  • 1987年 同社 情報製作部長
  • 1993年 同社 取締役[3]
  • 1999年 同社 常務取締役[3]
  • 2004年 同社 専務取締役[3]
  • 2006年 同社 副社長[3]
  • 2008年11月 同社 代表取締役社長
  • 2015年 同社社長のまま同社会長を兼務[3]
  • 2019年6月15日 成蹊会会長[4]
  • 2023年12月1日 紀伊國屋書店社長職を藤則幸男に譲り、会長職専従となる[3][5]

人物

持論は「家に良書が300冊あれば、子どもは賢い子(良い子)に育つ」[6][7]、「書店は『展示産業』」[7]、「本屋さんは本を売るという原点に戻らなければならない」[8]

脚注

  1. ^ 機構の紹介健康保険組合連合会
  2. ^ a b 野球部は断念、読書に目覚めた高校時代 紀伊国屋書店社長 高井昌史氏(2)”. 日本経済新聞 (2016年10月27日). 2024年10月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 【紀伊國屋書店 高井会長・藤則社長に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」”. The Bunka News(文化通信). 文化通信社 (2024年3月14日). 2024年10月21日閲覧。
  4. ^ 会長挨拶成蹊会
  5. ^ 紀伊国屋書店社長に藤則幸男副社長、高井会長兼社長は会長に”. 日経BOOKプラス. 日経BP (2023年12月1日). 2024年10月21日閲覧。
  6. ^ 夏目幸明 (2015年8月20日). “家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ”. マネー現代 - 『週刊現代』2015年8月15・22日号. 講談社. 2024年10月21日閲覧。
  7. ^ a b 財界さっぽろ編集部 (2022年8月1日). “高井昌史 紀伊國屋書店会長兼社長”. 財さつJP. 財界さっぽろ. 2024年10月21日閲覧。
  8. ^ 悠々会 新年会を開催 高井会長「原点にかえる」必要性を強調”. The Bunka News(文化通信). 文化通信社 (2024年1月24日). 2024年10月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高井昌史」の関連用語

高井昌史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高井昌史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高井昌史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS