駱俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駱俊の意味・解説 

駱俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 17:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

駱 俊(らく しゅん、生年不明 - 197年)は、中国後漢末期の武将。字は孝遠揚州会稽郡烏傷県の人。子は駱統。孫は駱秀。

概要

若くして文武両道の才に富んでいたことから、郡吏となった。まもなく、孝廉に推挙されて尚書郎に任命された。その功績を称えられ、後に陳国の相となり、陳愍王劉寵に仕えた。

197年正月、袁術は仲家皇帝を偽称し、また異母兄の袁紹との争いも続けていた。そのため天下は乱れて、各地に反乱が起こった。陳国付近でも騒然とした状態となり、四方に奸悪な賊衆が蠢いていた。

これを危惧した駱俊が、劉寵に上奏して富国強兵を奨励したため、奸悪な賊衆たちは陳国に侵入することができなかった。また彼が万民に慈悲をもって接し、その身の安全を保障したため、陳国は天災事変に遭遇せず豊かであった。

これを見た袁術は食糧が欠乏したので、使者を派遣して劉寵および駱俊に対して、食糧を輸送するよう要請した。しかし上記の出来事などがあり、駱俊は袁術のことを快く思っていなかったので、断固としてこれを拒んだ。

袁術は戻った使者から駱俊の態度を聞いて激怒し、刺客を派遣して劉寵と駱俊を暗殺させるとともに[1]、その食糧を奪い陳国を併呑した。

脚注

  1. ^ 謝承『後漢書』によると、袁術は部曲将の張闓という者を派遣し、兵糧を集めさせた。張闓は酒の席で、駱俊を暗殺した。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駱俊」の関連用語

駱俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駱俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駱俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS