馳出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > 馳出の意味・解説 

馳出

読み方:かけだし

  1. 凾師の初歩で、面倒な仕掛なんかしないで、提げ出す奴をいふ。同じく夜行列車などで、客の鞄を窓外投げ出すのがナゲダシ
  2. 隙を窺ひ持逃げするものを云ふのである
  3. 隙をねらつて鞄等を窃取逃走する事を云ふ。凡てかけだし」は「初歩」と云ふ意にして「かけだし者」と云へば「新米」の意、其故「忍込み」「あきすねらい」が出来ず「かつぱらい」などの「こそどろ」をなす者、又は其の犯罪を云ふ。
  4. 他の乗客カバンなどを持ち出すこと。又は、初心スリ。〔掏摸
  5. 隙をねらって鞄等を窃取逃走することをいう。すべて「かけだ」(※「かけだし」か)は「初歩」という意にして「かけだし者」といえば新米」の意。それ故「忍込み」「あきすねらい」が出来ずかっぱらい」などの「こそどろ」をなす者、又はその犯罪をいう。

分類 掏摸掏摸犯罪者犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

馳出

読み方:ハセダシ(hasedashi)

所在 三重県四日市市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒510-0868  三重県四日市市馳出


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馳出」の関連用語

馳出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馳出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS