馬淵大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 青森県の橋 > 馬淵大橋の意味・解説 

馬淵大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 01:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

馬淵大橋(まべちおおはし)は、青森県八戸市に架かるである。

概要

1973年(昭和48年)に開通し、国道45号八戸バイパス)の一部として開通した。馬淵大橋は八戸市中心市街地の西側を流れる馬淵川に架かる片側2車線の橋梁である。橋梁の長さは270m。単純合成鈑桁橋。

八戸市内を横断する重要な幹線道路である。この橋の西側は石堂地区を、東側は城下地区を結んでいる。

  • 事業費:不明
  • 完工:昭和48年
  • 延長:270m
  • 主径間:38.3m
  • 車線数:4車線
  • 発注:建設省東北地方建設事務所
  • 施工:楢崎
  • 鋼重:40t

歴史

1970年代に着工し、1973年(昭和48年)に供用を開始した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬淵大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬淵大橋」の関連用語

1
お買物ライナー ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

2
河原木団地線 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

3
行先番号一覧 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

4
大槌バイパス 百科事典
10% |||||

5
大船渡バイパス 百科事典
10% |||||

6
宮古北バイパス 百科事典
10% |||||

7
川の上バイパス 百科事典
10% |||||

8
気仙沼バイパス 百科事典
10% |||||

9
盛バイパス 百科事典
10% |||||

10
種市バイパス 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬淵大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬淵大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS