香蘇散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香蘇散の意味・解説 

香蘇散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 23:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

香蘇散(こうそさん)は、漢方薬である。行気薬として気滞タイプの風邪などに使われる。出典は『和剤局方』。

概要

名称は、構成生薬の内の香附子と蘇葉に由来する。

元来、虚弱体質の人の風邪が適応だが、老人の場合一見頑強に見えても抵抗力は低下していることが普通なので、60歳以上であれば、体質を選ばず使用してよいと思われる、と大塚恭男は述べている。いつも風邪をひいていると訴える人や、鬱状態をともなっている人には、平素から服用してもらうことで風邪の予防になると大塚恭男は述べている[1]

構成生薬

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大塚恭男 1996, p. 159.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  香蘇散のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香蘇散」の関連用語

香蘇散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香蘇散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香蘇散 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS