香芝市コミュニティバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香芝市コミュニティバスの意味・解説 

香芝市コミュニティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:57 UTC 版)

香芝市コミュニティバス
運行開始 1998年10月(香芝市公共バス)
自治体 奈良県香芝市
委託事業者 奈良交通
登録番号 奈良ナンバー
所管系統数 5
外部リンク 香芝市コミュニティバス
テンプレートを表示

香芝市コミュニティバス(かしばしこみゅにてぃバス)は、奈良県香芝市が運行するコミュニティバス奈良交通に運行を委託している。

本項では、2016年9月まで運行されていた、香芝市公共バスについても記載する。

沿革

香芝市公共バス

  • 1998年10月 - 総合福祉センターのオープンに伴い、無料送迎バスとして運行を開始。
  • 2002年9月 - 旭ケ丘ルートを新設。
  • 2003年4月 - 高山台ルートを新設。

香芝市コミュニティバス

  • 2016年10月 - これまでの香芝市公共バスを有料化、路線再編を行う形で、香芝市コミュニティバスとして運行を開始。
  • 2021年4月 - 観光目的の利用や、市外在住者の利用が可能になる。

路線

木曜シャトルを除く各路線は毎週木曜日運休。

年末年始(12月27日~1月4日)、建国記念日、春分の日、昭和の日、こどもの日、海の日、山の日、秋分の日、勤労感謝の日は全路線運休。

運賃は1乗車100円・小学生50円。

  • 田尻ルート
  • 鎌田ルート
    • 総合福祉センター→香芝市役所→JR香芝駅近鉄下田駅→磯壁→鎌田→五位堂→磯壁→近鉄下田駅→JR香芝駅→香芝市役所→総合福祉センター
  • 白鳳台・旭ケ丘ルート
  • 真美ヶ丘・穴虫ルート
    • 総合福祉センター→香芝市役所→近鉄下田駅→JR香芝駅→真美ヶ丘→JR香芝駅→近鉄下田駅→香芝市役所→総合福祉センター→晴実台→総合福祉センター→香芝市役所
  • 木曜シャトル
    • 総合福祉センター→香芝市役所→JR香芝駅→近鉄下田駅→香芝市役所→総合福祉センター
      • 始発の第1便は香芝市役所(2回目)始発、最終の第16便は近鉄下田駅止まり。

香芝市公共バス

料金は無料であったが、あくまで市役所、総合福祉センターへの送迎バスという位置づけであるため、市役所・総合福祉センター発の途中乗車、市役所・総合福祉センター行の途中下車はできなかった。

有料化およびターミナル駅への接続も検討された結果[1]、コミュニティバスへ移行した。

公共バス当時の路線

  • 東ルート
    総合福祉センター→市役所→真美ヶ丘循環→市役所→総合福祉センター
  • 西ルート
    市役所 - 総合福祉センター - 田尻
  • 南ルート
    市役所→総合福祉センター→磯壁→鎌田循環→磯壁→総合福祉センター→市役所
  • 北ルート
    総合福祉センター - 市役所 - 白鳳台
  • 穴虫西ルート
    市役所 - 総合福祉センター - 穴虫西
  • 旭ケ丘ルート
    市役所 - 総合福祉センター - 旭ケ丘 - あしびハイツ前
  • 高山台ルート
    市役所 - 総合福祉センター - 高山台 - 二上駅
  • シャトル
    総合福祉センター→市役所→香芝駅→近鉄下田駅→市役所→総合福祉センター

車両

運行開始時より「すみれ号」「ふれあい号」「ふたかみ号」の3台で運用されていたが、2002年9月よりは「カッシー号」が加わり4台で運行されている。

脚注

  1. ^ 第4回都市経営市民会議議事録 (PDF) [リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  香芝市コミュニティバスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香芝市コミュニティバス」の関連用語

香芝市コミュニティバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香芝市コミュニティバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香芝市コミュニティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS