舘岡儀秋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舘岡儀秋の意味・解説 

舘岡儀秋

(館岡儀秋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 22:37 UTC 版)

舘岡 儀秋(たておか よしあき、1949年 - 2014年[1])は、1971年アマチュア横綱日本相撲連盟常務理事。体育学者駒澤大学教授

来歴

秋田県出身[2]秋田県立鷹巣農林高等学校(現・秋田北鷹高校)を経て[2]、1972年、駒澤大学経済学部商学科卒業。

1970年、全国学生選抜鹿児島大会に個人優勝。1971年、大学4年の時、全日本大学選抜十和田大会個人優勝、同全国学生選手権大会に団体優勝の原動力として活躍し、個人優勝して第49代学生横綱となる[2]。同年、第20回全日本相撲選手権でも優勝してアマチュア横綱となる[2]。73年と75年は3位入賞。学生横綱と全日本選手権を連取する史上2人目の輝かしい記録を残した。国体では東京都の5度の団体優勝に中堅として活躍。1979年、第10回全国選抜社会人相撲選手権大会の個人戦で優勝。80年、81年は3位入賞(田淵産業所属)[3]。1981年から駒澤大学相撲部監督を務め[2]松鳳山裕也などを育てた[2]。教員としては、総合教育研究部(スポーツ・健康科学部門)教授を務めた[2]

財団法人日本相撲連盟常務理事(1984.4~1999.3)、国際相撲連盟常任理事(1992.4~1999.3)、東日本学生相撲連盟理事長(1993.4~1997.3)、日本学生相撲連盟理事長(1993.4~1997.3)、財団法人日本オリンピック委員会評議委員・選手強化本部委員(1995.4~1999.3)などの要職を歴任した。

著書

脚注

出典

  1. ^ “『報告。』” (日本語). 駒澤大学相撲部ブログ 『男塾』. https://ameblo.jp/komadaisumo/entry-11799698919.html 2018年11月7日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g 駒大OB師弟対談 松鳳山裕也×舘岡儀秋”. 駒澤大学. 2022年5月閲覧。
  3. ^ 1979年全国選抜社会人相撲選手権大会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舘岡儀秋」の関連用語

舘岡儀秋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舘岡儀秋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舘岡儀秋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS