飯田尊継とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯田尊継の意味・解説 

飯田尊継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/23 13:58 UTC 版)

 
飯田尊継
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正18年5月8日1590年6月9日
官位 三位讃岐守
主君 小早川隆景
氏族 飯田氏
景利

飯田 尊継(いいだ たかつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士小早川氏の家臣。

略歴

公家出身と伝わる。下向した安芸国小早川隆景に仕える。小早川家文書にある正月の座配立書において、天正4年(1576年)では、上座から11番目に記されている。天正10年(1582年)には三原城下の整備に携わり、隆景の命で磯兼景道や粟屋元利と共に5日に一度、交代で城下を巡回した。安芸沼田新庄、本郷、小坂郷、長門国舟木、周防国大崎等33貫900文余りを宛がわれた。

子・景利は隆景没後、毛利氏家臣に編入された。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯田尊継」の関連用語

飯田尊継のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯田尊継のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯田尊継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS