頚髄とは? わかりやすく解説

けい‐ずい【×頸髄】

読み方:けいずい

脊髄のうち、首の部分にあたるところ。頸椎の中を通り上端延髄つながっている。


頸髄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/17 01:26 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

頸髄または頚髄(けいずい、cervical spinal cord)は脊髄のうち最も高位の部位であり、頭側は延髄に連続し尾側は胸髄に続く。頚髄下位は胸髄よりも径が大きくこの部分を頚膨大と呼ぶ。ここに上肢の筋群を支配するための二次運動ニューロンの核群があり、灰白質(脊髄前角)が大きいためである。

頚髄の神経髄節は8つあり(C1からC8と呼ぶ)、それぞれから1対の脊髄神経が出ている。主に頚部の表在感覚や呼吸筋群そして上肢の筋・表在感覚を支配している。また頭頚部を支配する交感神経もここから出る。 頸髄損傷を起こした場合は節のレベルによって運動麻痺や感覚障害の度合いが異なる[1]

  • 第5頚髄 肘を曲げることができる
  • 第6頚髄 手首をそらすことができる
  • 第7頚髄 肘を伸ばすことができる
  • 第8頚髄 指を曲げることができる

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000159.html

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頚髄」の関連用語

頚髄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頚髄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの頸髄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS