頓絶法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 頓絶法の意味・解説 

頓絶法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/01/05 08:11 UTC 版)

頓絶法(とんぜつほう、または黙説法Aposiopesis)とは、語り手または作者が、何かの考えにとらわれて途中まで進めていた発言に間を置くか、発言をやめてしまう修辞技法のこと。語り手または作者が話を続ける気がなくなったか、できなくなった印象を読者に与える。語源はギリシャ語ἀποσιώπησις(黙ってしまう)。

概略

最もよく見かけるものでは、「出て行け、さもないと—!」という脅迫の台詞である。語り手が恐怖・怒り・興奮といった感情に圧倒されたか、あるいは謙遜していることを描く場合が多い。頓絶法であることを示すのには「—」(emダッシュ)か「‥」「…」(リーダー)が使われる。

古典作品でいえば、ウェルギリウスの『アエネイス』の中では、頓絶法が2100カ所使われている。

hinc mihi prima malis labes, hinc semper Vlixes
criminibus terrere nouis, hinc spargere uoces
in uulgum ambiguas et quaerere conscius arma.
nec requieuit enim, donec Calchante ministro—
『アエネイス』2.97-100。大意「私にとって破滅への最初の猛攻が始まった時であった。オデュッセウスは新たなる言いがかりで私を脅し、人々の間にあやふやな噂を広め、諍いの原因を探し続けた。やめるどころか、ついにはカルカースの助けを借り—」。

統語論では、「もし(If)」ではじまるIf節つまり条件節(Protasis)が、「その場合には(then)」のthen節つまり帰結節(Apodosis)なしに述べられる時に、頓絶法が発生する。

どうか檳榔毛の車を一輛、私の見てゐる前で、火をかけて頂きたうございまする。さうしてもし出來まするならば—
-- 芥川龍之介地獄変

参考文献


「頓絶法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頓絶法」の関連用語

頓絶法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頓絶法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの頓絶法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS