須藤雅路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 須藤雅路の意味・解説 

須藤雅路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 15:17 UTC 版)

須藤 雅路(すどう まさじ、1900年10月2日 - 1979年5月17日[1])は、日本の図案家

経歴

福岡県宗像郡出身。1919年福岡県立中学修猷館を経て[2]、1925年3月東京美術学校図案科を卒業[3][1]

1925年香川県立工芸学校教諭となり、1927年まで在職。1928年白木屋本店室内装飾部に転じたが翌年退き、福岡県商工技手となり福岡工業試験場(のち久留米工業試験場、内務省商工課に転ず)に勤務する。1937年から大阪府商工技師となり大阪府工芸奨励館に勤務し、1952年同館第三部工芸課長となる[1]

1953年東京芸術大学美術学部図案科教授に就任、1968年に退官するまで東京芸術大学評議員を5度つとめる。またこの間、1957年から1959年まで意匠奨励審議会委員、1959年その後身のデザイン奨励審議会委員、1960年から1962年まで東京都立工業奨励館評議員、1964年教科用図書検定調査審議会調査員、1965、1967年に大学設置審議会専門委員等をつとめる[1]

わが国デザイン教育の草分け的存在として後進を育成し、1968年に退官後、東京芸術大学名誉教授の称号を受け、引き続き東海大学教授として教鞭をとる[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 『日本美術年鑑』昭和55年版(東京国立文化財研究所、1982年)278頁
  2. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員14頁
  3. ^ 『東京美術学校一覧 従昭和14年至昭和15年』(東京美術学校、1939年) 180頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  須藤雅路のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「須藤雅路」の関連用語

須藤雅路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



須藤雅路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの須藤雅路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS