音響誘起電磁法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 音響誘起電磁法の意味・解説 

音響誘起電磁法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/07 15:56 UTC 版)

音響誘起電磁法(おんきょうゆうきでんじほう Acoustically Stimulated Electro Magnetic Method:ASEM法)とは、超音波を利用した非破壊検査の手法。

概要

超音波を試料に照射して生じた電磁波を利用して試料の内部構造を可視化する[1]

外部から試料へレーザーを照射して光音響効果によって内部構造を可視化する光音響イメージングは近年、研究が活発化しつつあるものの、外部から試料へ超音波を照射して生じた電磁波から内部構造を可視化する音響誘起電磁法の研究はまだ途上にある。また、従来の超音波を利用した診断法はいずれも超音波の伝播特性を利用して内部構造の弾性率や質量密度分布の差異を可視化しており、電磁気的な特性は可視化に利用されてこなかった。ASEM法では超音波の照射で生じた電磁波の放射から内部構造を可視化する[1]

原理

電磁波と比較して超音波は媒質中での進行速度が遅いので電磁波と同じ周波数であれば分解能を高める事が可能になる[1]

用途

脚注

参考文献

  • 山田尚人 "超音波誘起電磁応答を利用した磁気測定と非破壊検査への応用." (2014).
  • 生嶋健司. "生体機能の非侵襲検査へ向けた新たな取り組み超音波で電気・磁気を測る."
  • 生嶋健司. "音響誘起電磁法とその応用: 新しい非侵襲検査: 人体からインフラまで (大型プロジェクトによる磁気・スピン新機能デバイス研究開発の最前線)." 社団法人日本磁気学会研究会資料. Vol. 203. 日本磁気学会, 2015.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

音響誘起電磁法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音響誘起電磁法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音響誘起電磁法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS