音楽的個性に関る国際コンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > 音楽的個性に関る国際コンクールの意味・解説 

音楽的個性に関る国際コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/11 02:51 UTC 版)

音楽的個性に関る国際コンクール(おんがくてきこせいにかかわるこくさいコンクール)とはポーランドウッチ市で開かれる国際音楽コンクール。

概要

正式名称は「The International Competition of Musical Personalities, organised by the Alexander Tansman Association for the Promotion of Culture, Academy of Music in Lodz and the City of Lodz Office under the patronage of the Minister of Culture of the Republic of Poland and the Mayor of the City of Lodz」という非常に長いコンクール名である。アレクサンドル・タンスマン財団が主催していることから、「タンスマン国際音楽コンクール」、「タンスマン20XX」と呼ばれることが圧倒的に多いが、これは正規名称ではない。

元は、ピアノなどの器楽奏者を全世界から公募して、ウッチ市で本選を行う器楽奏者のためのコンクールであった。コンクールにはアレクサンドル・タンスマンの作品が必ず課題曲の中に含まれている。第六回は通常と異なり、作曲コンクールに変更された。14人編成からオーケストラ作品まで自由に書いてもよい、珍しい規約のコンクールである。第八回も作曲コンクールに変更されたことから、隔回で作曲コンクールに変更することが決まっていた。規約が後で変更されることがあり、第八回は規約に無い第五位にも賞金が出された。

予算難でコンクールの両部門ともに2016年で休会しているが、タンスマン・フェスティバルは存続している。

過去の優勝者

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽的個性に関る国際コンクール」の関連用語

音楽的個性に関る国際コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽的個性に関る国際コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音楽的個性に関る国際コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS