青森公立大学国際芸術センター青森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青森公立大学国際芸術センター青森の意味・解説 

青森公立大学国際芸術センター青森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 05:29 UTC 版)

青森公立大学国際芸術センター青森
The Aomori Contemporary Art Centre (ACAC)
施設情報
正式名称 青森公立大学国際芸術センター青森
館長 服部浩之
事業主体 青森公立大学
開館 2001年12月
所在地 030-0134
青森県青森市⼤字合⼦沢字⼭崎152-6
外部リンク 青森公立大学国際芸術センター青森
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

青森公立大学国際芸術センター青森(あおもりこうりつこくさいげいじゅつせんたーあおもり)は、青森県青森市にある公立の美術館。青森県内の美術館5館[1]で構成する「AOMORI GOKAN」の一つである。

建築設計は安藤忠雄が担当。

歴史

設立の経緯

青森市市制100周年記念事業として設立され、2001年12月に開館した[2]。現在は青森公立大学が運営している。

施設情報

開館

  • 開館時間 9:00~19:00(展覧会:10:00~18:00)
  • 休館日 年末年始(12月29日~1月3日)及び大学入学試験に関わる日程

アクセス

  • JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスにて約40分
    • 「モヤヒルズ、青森公立大学行」乗車
    • 「青森公立大学」下車
  • 青森自動車道 青森中央I.Cから約5km
  • 青森空港からタクシーで約20分

主な展覧会

全開催展については、国立新美術館の記録を参照[3]

  • 青木野枝:熊と鮭に」(2003)
  • 土屋公雄展:記憶のエレメント/沈下する時間」(2004)
  • 「若江漢字:100年の時を待たずに/開館3周年記念展」(2004)
  • 河口龍夫:時間の時間」(2005)

出典

  1. ^ 他に、青森県立美術館青森公立大学国際芸術センター青森八戸市美術館十和田市現代美術館
  2. ^ ACACについて | 国際芸術センター青森”. ACAC. 2024年3月17日閲覧。
  3. ^ 国立新美術館:日本の美術展覧会記録1945-2005”. www.nact.jp. 2025年2月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青森公立大学国際芸術センター青森のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森公立大学国際芸術センター青森」の関連用語

青森公立大学国際芸術センター青森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森公立大学国際芸術センター青森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森公立大学国際芸術センター青森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS