青木美稚子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 08:14 UTC 版)
青木 美稚子 | |
---|---|
生誕 | 1948年4月25日(77歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 東京藝術大学大学院 独唱科修了 |
職業 |
ソプラノ歌手 声楽家 声楽指導者 合唱指導者 |
共同作業者 | 山本光男 |
公式サイト | 青木美稚子 - La Vita |
青木 美稚子(あおき みちこ、1948年4月25日 - )は、東京都出身の日本のソプラノ歌手、声楽家、声楽指導者、合唱指導者[1]。
経歴
お茶の水女子大学附属高等学校[2]から声楽の道に進む。東京藝術大学声楽科に入学し、同大学院独唱科修了[3]。その後、二期会研究生を経て、正会員になった[4]。ベートーヴェン「第九[5]」などのソリストを務めた。
所属
出演
オペラ
メゾソプラノ
- 「コシ・ファン・トゥッテ」 - ドラベッラ役
- 「セヴィリアの理髪師」(1986年、日生劇場) - ロジーナ役[7]
- 「アルジェのイタリア女」(1994年、セシオン杉並ホール) - イザベッラ役[8]
- 市川右近演出の平安朝「ポッペアの戴冠」(1997年) - オッターヴィア役
- 「カヴァレリア・ルスティカーナ」(2007年) - サントゥッツァ役[7]
- 「カルメン」(2008年) - タイトルロール歌唱
- 日本オペラ「増本伎共子 浅茅ゲ宿」(1988年) - 宮木役
- フンパーディング「ヘンゼルとグレーテル」 - グレーテル役[9]
ソプラノ
- 講談オペラ「フィガロの結婚」(2022年、練馬文化センター) - 伯爵夫人ロジーナ役[10]
ズボン役
- グノー「ファウスト」(1978年) - ジーベル役
- マスカーニ「友人フリッツ」(1979年) - ペッペ役
- フンパーディング「ヘンゼルとグレーテル」(1982年) - ヘンゼル役[11]
- ドニゼッティ「アンナ・ボレーナ」(1982年) - スメトン役
- 「フィガロの結婚」(1985年) - ケルビーノ役
主な作品
CD
- 『武満徹 Songs』 AMCD-2001(2001年、Ambra Music)
- 山田武彦(編曲&ピアノ)
- 『歌をもとめて』 FLCP-21030(2013年12月10日、フロレスタン)[12]
- 多田聡子(ピアノ)、小田葉子(ピアノ)、山田武彦(ピアノ&鍵盤ハーモニカ)
脚注
出典
- ^ “お世話になっている先生方”. musashino-chorus.com. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “青木美稚子”. m.facebook.com. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “東京藝術大学声楽科卒業50周年記念コンサート ~歌に生きた半世紀~” (2022年1月15日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ a b “声楽家団体「二期会」とは 二期会のアーティスト” (2015年2月13日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “館林第九演奏会の記録”. tatebayashi-daiku.la.coocan.jp. 2025年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月14日閲覧。
- ^ “日本声楽アカデミー会員 青木 美稚子(ソプラノ)” (2018年5月23日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ a b “公演情報-Nissei Opera Series '86《セヴィリアの理髪師――無駄な見張り――》昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター” (2021年2月24日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “公演情報-東京室内歌劇場25期第79回公演《アルジェのイタリア女》昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター” (2021年2月24日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “公演情報-'89文化庁こども芸術劇場《ヘンゼルとグレーテル》昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター” (2021年2月24日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “CoRich 舞台芸術支援事業B支援公演 講談オペラ・フィガロの結婚” (2022年10月1日). 2025年5月7日閲覧。
- ^ “公演情報-二期会オペラ公演《ヘンゼルとグレーテル》昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター” (2021年2月24日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “青木美稚子『歌をもとめて』TOWER RECORDS” (2013年12月24日). 2025年5月1日閲覧。
外部リンク
- 青木美稚子のページへのリンク