青島三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 青島三郎の意味・解説 

青島三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 00:48 UTC 版)

青島 三郎(あおしま さぶろう、1937年-2001年)は、日本の油彩画家。青島左門は息子。

略歴

個展(海外)

  • 1989年、フィンランド ヘルシンキ ギャラリーPELIN個展
  • 1989年、フィンランド FORSSA アートエクスポ4人展(デンマーク、アイスランド、韓国の作家達と)
  • 1990年、フィンランド VIITA SAARI 国際芸術祭へ出品、同時にパフォーマンスを行う
  • 1990年、フィンランド TURK PETTING PALACE にて国際美術展
  • 1991年、スウェーデン ルンド ギャラリーODEHORN個展
  • 1992年、フィンランド ヘルシンキ GALERIE NOVO 個展。フィンランド ヘルシンキ GALERIE NOVO 国際美術展エロチカ。フィンランド ヘルシンキ GALERIE NOVO 国際芸術展アニマリア。フィンランド VIITA SAARI 国際芸術祭年。フィンランド ヘルシンキ中央駅(※)にて個展。ポーランドZAKOPAN ギャラリーWLADYSKAWA HASIOR美術館にて個展。
  • 1993年、フィンランドLAHTI PIHA GALERIEにて個展。フィンランド新設美術館MATINPALOにて個展。フィンランドVIITA SAARI 国際芸術祭。ラップランドGALERIE ASKAにて個展。
  • 1994年、セルビア ベオグラードにてAU国際展
  • 1995年、フィンランドJ MS Nにて個展。フィンランドJ MS NKOSKIにて個展。フィンランドOULU公立美術館主催による個展(1997年まで二年間にわたり各地を巡回)。フィンランド ヘルシンキ絵画芸術アカデミーにて4日間客員として講義。北部フィンランド巡回展 18人の作家のグループ(1997年まで2年間にわたり国内を巡回)。

2001年、フィンランドGALERIE NOVO、VIITASAARIのARTPORTにて遺作展。

※フィンランド ヘルシンキ中央駅

個展(国内)

  • 1980年、東京銀座 ブロードウェイ画廊
  • 1984年、浜松 ぐみの舎
  • 1985年、東京銀座 美術ジャーナル画廊。浜松 ぐみの舎
  • 1986年、東京銀座 三真堂画廊。浜松中村画廊
  • 1987年、浜松 ぐみの舎
  • 1989年、浜松 ヤマハギャラリー
  • 1991年、藤枝 アートカゲヤマ
  • 1992年、ヤマハギャラリー。浜松アート孝輝3人展(斉藤吾朗、平野遼と)
  • 1993年、岡崎 ギャラリープリズムにてJUHANI TAKALO-ESKOLAと2人展(2月・6月)。神戸ゴーフルアルディア北野 現代芸術国際AU選抜展
  • 1994年、現代芸術国際AU展出展(東京都美術館)。浜松ヤマハギャラリー。藤枝アートカゲヤマ。浜松ギャラリーウエスト コレクション展。岡崎ギャラリープリズム
  • 1995年、浜松ヤマハギャラリー。岡崎ギャラリープリズム。神戸GALLERYサーカスサーカスにてグループ展。大阪さをりひろばGALLERY
  • 1996年、岡崎ギャラリープリズム 浜松ギャラリーウエスト。藤枝アートカゲヤマ。浜松ギャラリーラメール開廊記念展。神戸GALLERYサーカスサーカス。浜松ヤマハギャラリー。
  • 1998年、クリエート浜松。
  • 2002年、東京上野ギャラリーJ2にて遺作展。
  • 2004年、クリエート浜松にて遺作展。

主な出品

  • 独立展 1982~1989年 8回
  • 東京セントラル油絵大賞展(第一回)
  • 中日展(1979,1983,1984年)
  • 常葉現代美術展(1984~1988年)
  • 冨嶽文化賞展(1985.1987.1989年)
  • 浜松私のイメージ展(1985.1988年)
  • 日佛現代美術展(1981年) PARIS FRANCE
  • 県内美術の現況展(1988年)
  • 松坂屋秀作展(1989年)
  • 二紀展(1979年)
  • 東光会展(1981年)
  • 静岡の美展(1989年)
  • ブロードウェイ新人展(1978.1979年) 他

主な受賞

  • 常葉現代美術展 木宮賞
  • ブロードウェイ 新人賞
  • 関西独立展 奨励賞
  • 東光会展 マツダ賞

コレクション(収蔵)

  • 常葉美術館横壁画に選ばれる 1995年
  • 静岡県立美術館
  • 常葉美術館
  • 掛川市 天竜厚生会 さやの家 10点
  • 静岡県西部運転免許センター
  • MATINPALO ART MUSEUM(FINLAND)
  • HONDA OF AMERICA
  • HONDA FRANCE INDUSTRIES:HFI
  • ART CENTRE ARTPORT(FINLAND)
  • HONDA HAMAMATSU FACTORY
  • (株)ユタカ技研
  • ハママツホトニクス(株)
  • 浜北プラザホテル
  • (株)キャムテック
  • 浜松海の星幼稚園
  • 法林寺(浜松)
  • 浜松市立西部中学校
  • 奈良市カササギ庵 現代美術展示場(襖絵)、 他

関連項目

外部リンク


青島 三郎(あおしま さぶろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 05:13 UTC 版)

パワプロクンポケット9」の記事における「青島 三郎(あおしま さぶろう)」の解説

ブギウギビクトリーズ選手商店街一角開業医営んでいる。主人公各種治療も受け持つ。ツケ払い通用しないが、本当にお金が無い者には無償治療してくれる模様

※この「青島 三郎(あおしま さぶろう)」の解説は、「パワプロクンポケット9」の解説の一部です。
「青島 三郎(あおしま さぶろう)」を含む「パワプロクンポケット9」の記事については、「パワプロクンポケット9」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青島三郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青島三郎」の関連用語

青島三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青島三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青島三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパワプロクンポケット9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS