電リクワイド_ザ・テレジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電リクワイド_ザ・テレジオの意味・解説 

電リクワイド ザ・テレジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 05:26 UTC 版)

電リクワイド ザ・テレジオ
ジャンル 音楽ワイド番組
放送方式 生放送
放送期間 1985年10月7日 - 1987年4月3日
放送時間 月 - 金曜 13:00 - 15:00
放送局 文化放送
パーソナリティ 月岡逸弥
中西啓子
テンプレートを表示

電リクワイド ザ・テレジオ』(でんリク・ワイド・ザ・テレジオ)は文化放送の昼ワイド番組。放送時間は月曜日 - 金曜日 13:00 - 15:00。1985年10月7日から1987年4月3日まで放送した。

概要

パーソナリティ月岡逸弥(文化放送アナウンサー(当時))と中西啓子(現:松田啓子。文化放送アナウンサー(当時))が務めた。

「ザ・テレジオ」の名称は後時間帯の『沢竜二 ラジオ人間ド真中』(1985年度 下半期)『那智チャコ ハッピーフレンズ』(1986年度)にも冠せられていた。

1986年当時は、電話で情報を寄せたリスナーの中から毎日5名に当番組オリジナルのテレホンカードがプレゼントされていた[1]

タイムテーブル

1986年 当時[2][3]
  • 13:00 - ザ・テレジオ
  • 13:20 - ラジオ ショッピング
  • 13:30 - しっかりコミュニケーション / 健康一口メモ
  • 13:50 - 文化放送ニュース、天気予報、交通情報
  • 14:00 - 和田アキ子のやじ馬交遊録
  • 14:10 - なるほど・ザ・テレフォン
  • 14:50 - 文化放送ニュース、天気予報、交通情報

備考

  • 2022年2月11日 11:00 - 15:30に放送した文化放送 開局70周年記念 特別番組『文化放送クロニクル70』で、パーソナリティの水谷加奈(文化放送アナウンサー)とゲストの吉田照美が出演したパート(13時台 後半 - 14時台 前半)で「『やるMAN』の前って何ですか?」と言う水谷の質問に対して、吉田は「んー? 『テレジオ』かな」と答えた。水谷は「あー、月岡さんと松田さんの毒にもならない様なあれ!」と返し、「お前 管理職として、よく そんな事 言えるな。恐ろしい。敗者に鞭打つ女だな(笑)」と吉田に窘められていた。

脚注

  1. ^ ラジオパラダイス 1986年7月号 p.15 - 16「ラジオ全局のテレフォンカードプレゼント状況」
  2. ^ ラジオ新番組速報版三才ブックス)1986年春号 文化放送のページより。
  3. ^ 【文化放送番組表】1985~89年 - ウェイバックマシン(2021年10月13日アーカイブ分)

関連項目

文化放送 平日13時枠のワイド番組
前番組 番組名 次番組
電リクワイド ザ・テレジオ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  電リクワイド_ザ・テレジオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電リクワイド_ザ・テレジオ」の関連用語

電リクワイド_ザ・テレジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電リクワイド_ザ・テレジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電リクワイド ザ・テレジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS