陳紀_(九江太守)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳紀_(九江太守)の意味・解説 

陳紀 (九江太守)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 08:24 UTC 版)

陳 紀(ちん き、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の人物。袁術の配下。本貫揚州丹陽郡

袁術は孫策九江太守に就けると約束していたが、この約束に背いて陳紀を九江太守に就けた。その後、袁術は孫策に廬江太守の陸康攻撃を命じるに辺り、「先に私は間違って陳紀を任用したが、それは私の本意ではなく、ずっと残念に思っていた。陸康を手中に収めれば、今度こそ廬江は本当に君のものだ」と言い訳したという[1]

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』では、呂布を討伐する袁術軍の第三路上将として登場。沂都の地へ侵攻した。陳紀の直接の勝敗については記されないが、韓暹楊奉の裏切りもあり、袁術軍は大敗を喫している。

さらに曹操軍の追撃を受けた袁術は、近衛兵だけを率いて逃れ、陳紀は李豊梁剛楽就と共に寿春城を守備する。しかし曹操軍の猛攻の前に城は陥落し、捕虜となった陳紀らは市場にて、斬刑に処された[2]

脚注

  1. ^ 陳寿撰、裴松之注『三国志』呉書 孫策伝 s:zh:三國志/卷46#孫策
  2. ^ s:zh:三國演義/第017回



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳紀_(九江太守)」の関連用語

陳紀_(九江太守)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳紀_(九江太守)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳紀 (九江太守) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS