阿久比川とは? わかりやすく解説

阿久比川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 00:49 UTC 版)

阿久比川
水系 二級水系 阿久比川
種別 二級河川
延長 10.4 km
流域面積 33.1 km2
水源 愛知県知多郡東浦町
河口・合流先 衣浦湾
流域 愛知県

テンプレートを表示
十ヶ川と阿久比川の関係

阿久比川(あぐいがわ)は、愛知県知多半島を流れる二級河川。二級水系阿久比川の本流。

地理

知多郡東浦町緒川の丘陵地に源を発し、知多郡阿久比町内で支流の草木川・福山川・前田川・矢勝川などと合流し、半田市の市街地を流れて衣浦湾に注ぐ[1]。流路延長は約10.4km、流域面積は約33.1km2[1]

水系の流域は半田市・知多市東海市常滑市・阿久比町・東浦町の4市2町にまたがり、流域内人口は2014年(平成26年)時点で約54,000人[1]。流域圏内の水道用水は愛知用水を通じて木曽川水系から供給され、工業用水は木曽川水系および矢作川水系に依存しており、阿久比川水系は灌漑のみに利用されている[1]

川幅や勾配は、二級河川上流端から草木川合流点までの上流部が10mで1/300程度、矢勝川合流点までの中流部が20~50mで1/600程度、以下河口までの下流部が50~200mで水平~1/1000程度[1]。中流部以下は天井川の形態となっており、河口付近の市街地ではポンプによって阿久比川に排水している[1]

中流部以下で十ヶ川と近接並行して流れるが[1]、十ヶ川水系は阿久比川水系よりも河床が低く、十ヶ川水系は阿久比川水系を伏せ越しして流れている。

主な支流

二級河川と準用河川を下流側から順に記載する[2][3]

河川 よみ 次数 種別 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
阿久比川 あぐいがわ 本川 二級河川
準用河川
愛知県
東浦町
半田市、阿久比町、
知多市、東浦町
10.4
矢勝川 やかちがわ 1次支川 二級河川 愛知県 阿久比町、半田市、
常滑市
4.6
あん川 あんがわ 2次支川 準用河川 半田市 半田市
欠ヶ下川 かけしたがわ 2次支川 準用河川 半田市 半田市
前田川 まえだがわ 1次支川 二級河川 愛知県 阿久比町 2.5
福山川 ふくやまがわ 1次支川 二級河川 愛知県 阿久比町 1.4
草木川 くさきがわ 1次支川 二級河川 愛知県 阿久比町 2.8
鎌池川 かまいけがわ 1次支川 準用河川 半田市 半田市

脚注

関連項目

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から阿久比川を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から阿久比川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から阿久比川 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿久比川」の関連用語

阿久比川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿久比川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿久比川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS