閻象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 閻象の意味・解説 

閻象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 14:33 UTC 版)

閻 象(えん しょう、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の政治家。

正史の事跡

姓名 閻象
時代 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 主簿
爵位・号等 -
陣営・所属等 袁術
家族・一族 〔不詳〕

袁術配下の主簿。『後漢書』袁術伝・『三国志』魏書袁術伝にのみ記述がある。

興平2年(195年)冬、袁術が皇帝を僭称しようと部下に諮ったとき、誰も答える者が無い中、閻象は1人その面前に進み出て「文王は天下の3分の2を支配しながらもの臣下であり続けた」と、故事を引用し「漢王朝が健在である以上まだその時期ではない」と諌めた。袁術は不機嫌な表情を見せながらも、この時点では閻象の進言を受け入れている。これ以後、閻象は史書に見当たらない。

結局袁術は、天の意思を示す瑞兆があったとして、建安2年(197年)に皇帝を僭称した。

物語中の閻象

小説『三国志演義』でも、史実同様に閻象は諫言している。しかし、こちらでは袁術は怒り出し、これ以上諌めるなら斬ると閻象を脅して、強引に皇帝を僭称してしまう。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閻象」の関連用語

閻象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閻象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閻象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS