開口率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > AV機器用語 > 開口率の意味・解説 

開口率

透過型の液晶は画素への配線などもパネル内に含まれており、パネル全面が映像再現を行なうわけではない。その配線部分を除いた、実際の映像再現部分の比率を開口率と呼ぶ。光の利用効率とも言える。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


開口率

プラズマの場合、高画質化を進めていくと、画素サイズが小さくなると同時に、表示電極が増えるためにその影になる面積も大きくなる。例として垂直方向1024画素のHD対応パネルの場合、開口率は30%以下となる。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。



このページでは「AV機器関連用語辞典」から開口率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から開口率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から開口率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開口率」の関連用語

開口率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開口率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS