門川防災ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 門川防災ダムの意味・解説 

門川防災ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 02:42 UTC 版)

門川防災ダム
Lua エラー モジュール:Location_map 内、447 行目: 緯度の値が指定されていません。
日本における門川防災ダムの位置
所在地 日本 宮崎県
座標 北緯32度30分28秒 東経131度38分27秒 / 北緯32.50778度 東経131.64083度 / 32.50778; 131.64083
竣工 1972年
ダム
堤高 31m
堤頂長 172m
貯水池
総貯水容量 737千㎥
流域面積 6k㎡
湛水面積 12ha

門川防災ダム(かどかわぼうさいダム)は、宮崎県東臼杵郡門川町加草にあるロックフィルダム。ダムの流域面積は6km2。このダムは、満水時には約 12 ヘクタールの土地を貯水し、73 万 7,000 立方メートルの水を貯めることができる。ダムの建設は 1972 年に完了した。[1][2]

脚注

  1. ^ Kadogawa Bosai Dam [Miyazaki Pref.] - Dams in Japan”. damnet.or.jp. 2022年8月18日閲覧。
  2. ^ 門川防災ダム[宮崎県] - ダム便覧”. damnet.or.jp. 2022年8月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  門川防災ダムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門川防災ダム」の関連用語

門川防災ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門川防災ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門川防災ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS