長谷川浩子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川浩子の意味・解説 

長谷川浩子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

長谷川 浩子(はせがわ ひろこ、1961年 - )は、日本彫刻家。妖精の様なつるつるした木の彫刻を作成する。サーファー。夫は安藤栄作で、対照的な荒々しい表面の木の彫刻である。

略歴

  • 1961年 新潟県新発田市に生まれる
  • 1986年 「ヨコハマ展」代々木アートギャラリー(東京)
  • 1987年 「Sculpture Show」東京芸術大学展示室
  • 1988年 東京芸術大学大学院彫刻専攻修了
  • 1989年 第19回現代日本美術展入選
  • 1991年 個展 武蔵野画廊(いわき)以降1998年
  • 1992年 「4人によるリプレイ展」武蔵野画廊(いわき)
    • 個展 プラザギャラリー(調布)
  • 1994年 「新しい世代の芸術祭94」北とぴあ(埼玉)
  • 1996年 「2人展 安藤栄作・長谷川浩子」武蔵野画廊(いわき)
  • 1997年 個展 萌画廊(青山)以降1999年・2000年
  • 1998年 雪梁舎展にて雪梁舎賞受賞
    • 「異なる風土の出会い展」三島町山びこギャラリー
    • 「ニューアートシーン・イン・いわき 長谷川浩子」いわき市立美術館
  • 1999年 「それぞれの小宇宙」創芸工房 以降2000年・2001年・2002年
  • 2000年 「いわきの美術V・境界を越えて」いわき市立美術館
  • 2001年 個展 ギャラリーいわき泉ヶ丘以降2003年
    • 「安藤栄作・長谷川浩子彫刻展」矢吹町ふるさとの森芸術村企画展示室
    • 「Drawing Drawing」ギャラリー昨明(いわき市)
    • 「田人の森に遊ぶ・アートミーティング」以降2002年
  • 2002年 「いわきアートさんぽ」平サロン(いわき市)
  • 2003年 「安藤栄作・長谷川浩子展」創芸工房(いわき市)
    • 「南風の生活文化展」(鹿児島)
    • 「地球にやさしい美術展」ビッグアイ
  • 2004年 安藤栄作・長谷川浩子 二人展 アートスペースエリコーナ(いわき)
  • 2008年 Harvest 安藤栄作・長谷川浩子二人展 アートスペースエリコーナ(いわき)
  • 2008年 同市の海辺部に自宅兼アトリエを移動
  • 2011年 東日本大震災で自宅兼アトリエを津波で流され、奈良県明日香村に活動拠点を移動後に天理市に移転
  • 2013年 ギャラリーいわき

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川浩子」の関連用語

長谷川浩子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川浩子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川浩子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS