長谷川式認知症スケールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川式認知症スケールの意味・解説 

長谷川式認知症スケール

(長谷川式簡易知能評価スケール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 23:33 UTC 版)

長谷川式認知症スケール(はせがわしきにんちしょうスケール)とは、長谷川和夫によって作成された簡易的な知能検査であり、主に認知症患者のスクリーニングのために用いられる。言語性知能検査であるため、失語症・難聴などがある場合は検査が困難となる。日本においては、MMSEと並んでよく用いられる。かつては長谷川式簡易知能評価スケール(はせがわしきかんいちのうひょうかスケール、HDS-R)と呼ばれていたものの、2004年4月に痴呆症から認知症へ改称されたことに伴い、現在の名称に変更されている。認知症のスクリーニングとして用いられる場合は、およそ10~15分を要する。1974年に公表され、1991年に改訂版が公表された[1]


  1. ^ 読売新聞 2019年8月18日 7面掲載
  2. ^ 長谷川 和夫、今井 幸充 『老年痴呆とは何か (看護セミナー・ブックレット9)』 p.31 日本看護協会出版会 1990年10月10日発行 ISBN 4-8180-0206-2
  3. ^ 長谷川 和夫、今井 幸充 『老年痴呆とは何か (看護セミナー・ブックレット9)』 p.30 日本看護協会出版会 1990年10月10日発行 ISBN 4-8180-0206-2
  4. ^ 認知症医療の第一人者が語る「みずから認知症になってわかったこと」〜ありのままを受け入れるしか仕方がない』(長谷川和夫)、文春オンライン、2018年5月6日。(『文藝春秋』2018年4月号)
  5. ^ 認知症医療の第一人者が語る「みずから認知症になってわかったこと」〜ありのままを受け入れるしか仕方がない』(長谷川和夫)、文春オンライン、2018年5月6日。(『文藝春秋』2018年4月号)


「長谷川式認知症スケール」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から長谷川式認知症スケールを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長谷川式認知症スケールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長谷川式認知症スケール を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川式認知症スケール」の関連用語

長谷川式認知症スケールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川式認知症スケールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川式認知症スケール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS