長岡市おぐに森林公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 新潟県の公園 > 長岡市おぐに森林公園の意味・解説 

長岡市おぐに森林公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 19:02 UTC 版)

長岡市おぐに森林公園
所在地
座標 北緯37度16分53.0秒 東経138度43分02.0秒 / 北緯37.281389度 東経138.717222度 / 37.281389; 138.717222座標: 北緯37度16分53.0秒 東経138度43分02.0秒 / 北緯37.281389度 東経138.717222度 / 37.281389; 138.717222
公式サイト 長岡市おぐに森林公園
テンプレートを表示

長岡市おぐに森林公園(ながおかしおぐにしんりんこうえん)は、新潟県長岡市小国町上岩田にある森林公園。延命寺ヶ原東隣の丘陵地帯83haに整備されており、越後長岡百景の一つである[1]

概要

森や林など木々に囲まれた広大な園内敷地には、プール、ウォータースライダー、サイクルモノレール、ローラーリュージュ、SL列車、バーベキュー、宿泊施設、キャンプ、アスレチック、釣り堀、パターゴルフ、温泉施設、美術館、つり橋、遊歩道、その他多様な施設がある。動植物観察やハイキングをすることもできる。また裏の山道を登っていくと小高い山の上に小国沢城跡がある[2]

延命寺ヶ原森林公園として1979年竣工[3]。1996年4月には紙の美術博物館と養楽館(日帰り入浴施設)がオープンした[4][5]

公園名称の変更

当初は小国町森林公園と称し、その後越後おぐに森林公園(えちごおぐにしんりんこうえん)に改称された[要出典]。そして2005年4月1日に所在地の刈羽郡小国町が長岡市へ編入されるのに伴い、現名称に再度改称した。

脚注

  1. ^ 【長岡】越後長岡百景の「39 おぐに森林公園(小国)」を紹介します”. 新潟県 (2019年3月29日). 2025年4月11日閲覧。
  2. ^ 「天地人・直江兼続-天地人ゆかりの地小国地域-」長岡市公式HP
  3. ^ 延命寺ヶ原森林公園 竣功」(PDF)『広報おぐに』第125号、小国町、1979年9月15日、4-5頁。 
  4. ^ 完成間近か「自然休養体験館」・おぐに、紙の美術博物館」(PDF)『広報おぐに』第326号、小国町、1996年3月1日、2-3頁。 
  5. ^ 自然休養体験施設「養楽館」オープン」(PDF)『広報おぐに』第328号、小国町、1996年5月1日、2頁。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡市おぐに森林公園」の関連用語

長岡市おぐに森林公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡市おぐに森林公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡市おぐに森林公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS