鉄腕ゴライアス_蛮族の恐怖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 鉄腕ゴライアス_蛮族の恐怖の意味・解説 

鉄腕ゴライアス 蛮族の恐怖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 15:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鉄腕ゴライアス 蛮族の恐怖
Il terrore dei barbari
映画のポスター
監督 カルロ・カンポガリアーニ
脚本 ジーノ・マンジーニ
ニーノ・ストレッサ
ジュゼッペ・タファレル
カルロ・カンポガリアーニ
原案 エミモ・サルヴィ
ジーノ・マンジーニ
製作 エミモ・サルヴィ
出演者 スティーヴ・リーヴス
音楽 カルロ・イノチェンチ
レス・バクスター(アメリカ版)[1][2]
撮影 アダルベルト・アルベルティーニ
配給 松竹セレクト
公開 1959年6月30日
1960年4月12日
上映時間 86分
製作国 イタリア
言語 イタリア語
興行収入 $1,600,000[3]
テンプレートを表示

鉄腕ゴライアス 蛮族の恐怖』(てつわんゴライアス ばんぞくのきょうふ、原題:Il terrore dei barbari)は、1959年制作のイタリア歴史アクション映画ソード&サンダル)。ランゴバルド人のイタリア侵入を題材としている。スティーヴ・リーヴス主演。

あらすじ

西暦568年ランゴバルド族の王アルボイナは蛮族を率いてイタリア北部に侵入、略奪や殺戮をほしいままにした。ヴェロナの町長ダニエレは蛮族に頑強に抵抗するが、殺されてしまう。

狩りに出ていて難を逃れたダニエレの息子エミリアノは仲間や部下と共に蛮族軍を次々に襲い、屈強な体格と持ち前の怪力から伝説の巨人“ゴライアス”として勇名を馳せるようになる。そんな中、エミリアノは蛮族軍の将軍デルフォの娘ロンドと出会い、たちまち許されぬ恋に落ちていく。

キャスト

  • エミリアノ:スティーヴ・リーヴス
  • ロンド:チェロ・アロンゾ
  • アルボイナブルース・キャボット
  • イゴール:リヴィオ・ロレンゾン
  • スヴェヴォ:アルトゥーロ・ドミニッチ
  • ダニエレ:ジーノ・スコッティ
  • リディア:ジュリア・ルビーニ
  • デルフォ将軍:アンドレア・ケッキ
  • マルコ:ルチアーノ・マリン
  • ブルーノ:ファブリツィオ・カプッチ

脚注

  1. ^ Scheda del film Il terrore dei Barbari
  2. ^ Goliath and the Barbarians (1959) - Turner Classic Movies
  3. ^ “Rental Potentials of 1960”. Variety: 47. (4 January 1961). Please note figures are rentals as opposed to total gross. 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鉄腕ゴライアス_蛮族の恐怖のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄腕ゴライアス_蛮族の恐怖」の関連用語

鉄腕ゴライアス_蛮族の恐怖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄腕ゴライアス_蛮族の恐怖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄腕ゴライアス 蛮族の恐怖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS