鈴木富久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木富久の意味・解説 

鈴木富久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 15:16 UTC 版)

鈴木 富久(すずき とみひさ、1945年(昭和20年) - )は、日本の社会学者桃山学院大学名誉教授

愛知県名古屋市生まれ。工業高校卒業後、民間企業に数年間勤務、1975年愛知大学法経学部経済学科(夜間)卒、1980年立命館大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1991年桃山学院大学社会学部助教授、教授。2016年定年退職、名誉教授。2010年「グラムシ『獄中ノート』の学的構造」で立命館大学博士(社会学)

著書

  • 『グラムシ『獄中ノート』の学的構造』御茶の水書房、2009
  • 『グラムシ『獄中ノート』研究 思想と学問の新地平を求めて』大月書店、2010
  • 『アントニオ・グラムシ 『獄中ノート』と批判社会学の生成』東信堂 シリーズ世界の社会学・日本の社会学、2011
共編
  • 『グラムシ思想のポリフォニー 現代性と古典性のインターフェース』松田博共編 法律文化社、1995

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木富久」の関連用語

鈴木富久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木富久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木富久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS