金沢元町教会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/09 08:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動金沢元町教会(かなざわもとまちきょうかい)は、石川県金沢市にある日本基督教団の教会。
1886年(明治19年)10月19日、日本基督教団金沢教会の信徒13名が設立した。初代牧師は長尾巻が就任する。1889年(明治22年)4月に会堂を設立する。迫害が激しく、投石を防ぐために、ガラス窓に金網が張られた。
1947年(昭和22年)に岩井修二牧師を中心として平和町教会(現・若草教会)が設立された。
1953年(昭和28年)10月に彦三町の木工場を改築して転居し、金沢彦三教会と改称する。1956年(昭和31年)12月、創立70年記念事業として横山町伝道所を開設する。
1975年(昭和40年)12月、現在地の元町に会堂を建設して移転し、金沢元町教会と改称する。
歴代牧師
- 毛利官治
- 戸田忠厚 (1905年-1911年)
- 中村慶治
- 宮庄道夫
- 麻生隆義
- 岩井修二
参考文献
- 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
外部リンク
- 金沢元町教会のページへのリンク