野口保市郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野口保市郎の意味・解説 

野口保市郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 05:55 UTC 版)

野口 保市郎(のぐち やすいちろう、1883年3月21日[1] - 1952年8月5日[2])は、日本地理学者。

来歴

茨城県出身[1]。1912年に東京帝国大学西洋史学科を卒業した[3]

郁文館中学校開成中学校成蹊中学校教諭[1]浦和高等学校講師などを経て、1921年より法政大学で教授を務めた[1][3]。また、中央大学教授も務めている[2]

1949年に「常陸風土記の歴史地理学的研究」で東北大学より文学博士号を取得した[4]

著書

単著
  • 『商業地理学概論』早稲田泰文社、1924年
  • 『経済地理学概論』泰文社、1929年
  • 『人文地理学概論』森山書店、1933年
  • 『風土と生活』太陽出版社、1944年
  • 『経済地理学総論』古今書院、1948年
  • 『人文地理 1』(相島敏夫編)法政大学通信教育部、1950年12月
  • 『社会科教育法 人文地理の理論と学習の実際』(相島敏夫編)法政大学通信教育部、1950年12月
  • 『常陸風土記の歴史地理学的研究』古今書院、1951年
共著
  • 『大東亜共栄圏の民族』(前原光雄・小林元との共著)六盟館〈民族叢書〉、1942年

脚注

  1. ^ a b c d 『大衆人事録 第14版 東京篇』帝国秘密探偵社、1942年、p.760。
  2. ^ a b 『高知年鑑 昭和28年版』高知新聞社、1952年、p.410。
  3. ^ a b 野口保市郎『風土と生活』太陽出版社、1944年、奥付
  4. ^ 常陸風土記の歴史地理学的研究 - 国立国会図書館サーチ

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野口保市郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野口保市郎」の関連用語

1
4% |||||

野口保市郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野口保市郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野口保市郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS