杉東会とは? わかりやすく解説

杉東会

(野原組 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 13:03 UTC 版)

杉東会(すぎとうかい)は、東京都新宿区に本拠を置く的屋暴力団

概要

コロビ的屋団体であり、かつては杉東連合会(すぎとうれんごうかい)と称し東京都内に勢力を持っていたが、現在は他の的屋団体と同じく衰退傾向にある。

歴史

杉並初代・吉村勘五郎の若者、井川松五郎が吉村親分の許可を得て杉並の東部で露天営業を始め、慶応元年1月8日、家名を杉東会とした。会長に井川松五郎、副会長に岡本梅吉(舎弟)が就いた。

以降、二代目・井川与一、三代目・井川松之助と続き、昭和29年12月に三代目が死去。その後四代目を岡本二代目・岡本春次郎が継承したが、翌昭和30年11月に死去し、後継者が見つからなくなる。

昭和31年2月22日、岡本初代分家野原二代目・野原松次郎の提案により、杉東、杉並、野原、高井戸の四家名が合流した杉東連合会を結成し、初代会長に野原松次郎が就いた。

昭和37年12月8日、野原松次郎会長が死去し、昭和39年3月9日に野原 進(本名: 中井 進)が野原三代目を継承し、杉東連合会会長を兼務した。

その後、野原英三が野原四代目を継承し、杉東連合会会長に就任する。四代目の頃、組織名称を杉東会を改めた。

2010年2月3日、野原英三が死去。同年6月28日に野原朝明(本名: 松川朝明)総家野原三代目分家和田組二代目組長が野原五代目を継承し、杉東会会長に就いた。

歴代会長

  • 初代 - 野原松次郎(野原二代目) ‐ 1948年に新宿駅東口駅前に闇市の野原マーケットを開く[1][2]
  • 二代目 - 野原 進(野原三代目)
  • 三代目 - 野原英三(野原四代目)
  • 四代目 - 野原朝明(野原五代目)

最高幹部

  • 会長 - 野原朝明(総家野原五代目)
  • 副会長 - 櫻糀幸雄(下谷三寸十一代目)
  • 副会長 - 渡邉龍巳(高井戸十九代目)
  • 理事長 - 大木正義(野原一家大木組組長)
  • 庭場責任者 - 伊藤邦一(岡田二代目)
  • 幹事長 - 石坂武弘(歌舞登家乙黒六代目)
  • 本部長 - 高山弘幸(高山二代目)
  • 運営委員長 - 野口理(野口二代目)
  • 事務局長 - 前田孝之(野原五代目一家)
  • 会長秘書 - 根本修二(野原五代目一家)

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉東会」の関連用語

杉東会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉東会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉東会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS