美郷町スクールバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > 美郷町スクールバスの意味・解説 

美郷町スクールバス

(邑智町スクールバス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/22 12:56 UTC 版)

粕渕都賀線の車両(日野・リエッセ
粕渕都賀線の車両(ワゴン車)
邑智循環線の車両(日野・リエッセ

美郷町スクールバス(みさとちょうスクールバス)は島根県邑智郡美郷町で運行するコミュニティバスである。

概要

  • 合併前の邑智町邑智町スクールバス(おおちちょうスクールバス)として運行していたのを、美郷町が引き継いだものである。
  • 運賃は10円単位の区間制で、小人(小学生以下)は半額(10円未満の端数は切り上げ)、保護者同伴の未就学児は無料。小中学生の通学利用も無料。
    • 回数券や、定期券(通勤と通学とがあり、それぞれ1・3ヵ月用がある)もある。
  • 運行形態は、道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)である。

沿革

  • 2004年10月1日 - 邑智町と大和村の合併による美郷町発足に伴い、美郷町スクールバスとなる。
  • 2010年10月1日 - 9月末で廃止された石見交通都賀線の代替として、粕渕都賀線運行開始。

路線

以下2路線がある。 ※()内は不経由便あり、A/BはAかBの選択経由。

邑智循環線
  • 粕渕( - ゴールデンユートピアおおち) - 志君中 - 惣森/小林中 - 小貝谷入口 - 枦谷 - 京覧原( - 川本駅) - 竹駅 - 簗瀬駅前( - ゴールデンユートピアおおち) - 粕渕
    • 12月30日~1月2日は運休。循環路線となっており、両周り運行されている。旧・国鉄バス君谷線の代替路線。
粕渕都賀線
  • ゴールデンユートピアおおち - 粕渕駅前 - 浜原ダム - 下潮 - 潮温泉入口 - 都賀行交流センター前 - 大和中学校前 - 都賀本郷 - 大和小学校前
    • 土曜・日曜・祝祭日・12月30日~1月4日は運休(臨時便は土曜・日曜・祝祭日に走ることがある)。一部便は下潮 - 大和小学校前の区間のみ運行。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美郷町スクールバス」の関連用語

美郷町スクールバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美郷町スクールバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美郷町スクールバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS