スタジオ宙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > スタジオ宙の意味・解説 

スタジオ宙

(遠藤敏也 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 18:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社スタジオ宙
Studio MYU Architects Co. Ltd.,
種類 株式会社
本社所在地 日本
180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-27-3-701
設立 1991年
業種 建設業
法人番号 7012401011519
事業内容 一級建築士事務所
代表者 主宰 郡 裕美
主宰 遠藤 敏也
資本金 1000万円
外部リンク http://www.studio-myu.com/
テンプレートを表示

スタジオ宙(-みゅう)は、郡裕美と遠藤敏也が主宰する日本のアトリエ系建築設計事務所東京都武蔵野市事務所のほかに、ニューヨークにも事務所を構える。

主宰の郡裕美(1960年-)は、日本の女性建築家で、コロンビア大学准教授イエール大学講師愛知県生まれ。1983年、京都府立大学生活科学部住居学科卒業。共同制作、アルテック建築研究所を経て、1991年、スタジオ宙設立。1994年、コロンビア大学大学院建築学修士課程修了。1996年 パーソンズ・スクール・オブ・アート講師 。

遠藤敏也(1961年-)は日本の建築家。静岡県生まれ。1984年、工学院大学工学部建築学科卒業。1984~1989年 一級建築士事務所共同制作勤務。1989~1991年 フリーで設計活動し、1991年スタジオ宙設立に参画。

1996年、OMソーラー地域建築賞最優秀賞。1998年、東京建築士会住宅建築賞。インテリアプランニング賞建築大臣賞。1999年、東京都建築士事務所協会東京建築賞。2001年、千葉県建築文化賞。 ベルリン・プレンスラウアーヘルグ地下貯水場でのインスタレーションDefragmentation/redで、2001年英国The Architectural review賞。 HouseOfShadows(東京都武蔵野市)で、2002年英国The Architectural review賞。 2002年、大阪府街並み賞受賞。

おもな作品に、安雲野の野舞台(1991年・週末住宅)、FlanboFuga(2002年、国分寺市)、国立theα(2001年)、杉並久我山郵便局(1999年)、喫茶エデンの東(1996年、兵庫県)Loopa(1997年、東京都中野区)、Demodel Project6(1997年、三鷹市)、西大路花屋町の長屋(1999年、京都市)、天竜川の家(2000年)、三鷹井の頭郵便局(1996年)、桜はうす今泉(1999年)、株式会社しゅはり本店(1999年)、武蔵野市立テンミリオンハウス(2000年)、吉祥寺本町在宅介護支援センター、BH0711、「O・F」など多数。

参考文献

  • 新建築住宅特集2008年11月号 新建築社
  • 新建築2009年7月号 新建築社
  • CONFORT コンフォルト 2002年9月号
  • モダンリビング2002年3月号




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタジオ宙」の関連用語

スタジオ宙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタジオ宙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタジオ宙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS