遠藤保雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠藤保雄の意味・解説 

遠藤保雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 06:08 UTC 版)

遠藤 保雄(えんどう やすお、1947年 - )は仙台大学教授、農学博士。元農水官僚。

経歴

1947年、宮城県仙台市生まれ。1969年3月、東北大学経済学部を卒業し、同年4月農林省へ入省。1974年、イリノイ大学へ留学し、農業経済学修士を取得。その後、砂糖行政、貿易関税行政等に参画後、1986年、在米日本大使館の農務参事官として1989年まで担当。その後、牛乳乳製品課長、1996年、国際部長として世界食料サミット宣言の起草に参画、統計情報部長などを歴任。

1998年7月、環境庁へ出向し、水質保全局長に就任。2001年1年まで担当後農水省を退官。2002年、国連食糧農業機関(FAO)の戦略企画部長へ就任し、その後日本事務所長を歴任。

2003年東京農工大学農学博士。論文の題は「戦後国際農業交渉の史的考察 : 関税交渉から農政改革交渉への展開と社会経済的意義(A historical perspective of the international agricultural negotiations in the post war era : The historical development of a series of negotiations from tariff reductions to agricultural policy reform and its socioeconomic significance)」[1]

2009年10月25日に実施された第19回宮城県知事選挙に民主党社民党共産党の推薦を受けて立候補したが、現職の村井嘉浩知事に3倍以上の得票差を付けられて、落選。

知事選挙後、東京農業大学の客員教授[2]を担当後、2011年、仙台大学教授・東京事務所長を担当し、現在に至る。2017年4月、瑞宝中綬章を受章。

2018年(平成30年)前学長の退任に伴う変更により、仙台大学学長就任。[1]

番組出演

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ 農事奨励事業 中央農事講演会の開催紹介 公益社団法人大日本農会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤保雄」の関連用語

遠藤保雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤保雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤保雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS