遠山唯一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠山唯一の意味・解説 

遠山唯一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 07:04 UTC 版)

遠山 唯一(とおやま ただいち、1907年1959年10月25日)は大正時代から昭和時代にかけての日本画家

略歴

松林桂月及び伊東深水の門人。本名も唯一。蝉里、陽春と号す[1]。1907年に愛知県北設楽郡田口町に生まれた。上京してまず松林桂月に師事して山水画花鳥画を得意とした。後に伊東深水に入門、帝展日展に11回入選を果たし、白寿賞を受賞している。渡辺崋山の墓所のある城宝寺崋山堂の天井画「立葵」を描いている。享年52。

作品

出典

  1. ^ 『20世紀物故日本画家辞典』による

参考文献

  • 竹内孝一 『東三画人伝~近世以降東三河日本画家列伝~』 竹内孝一、1989年
  • 油井一人編 『20世紀物故日本画家辞典』 美術年鑑社、1998年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  遠山唯一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山唯一」の関連用語

1
朗峯画塾 百科事典
8% |||||

遠山唯一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山唯一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠山唯一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS