道の駅丹波おばあちゃんの里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅丹波おばあちゃんの里の意味・解説 

道の駅丹波おばあちゃんの里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 05:25 UTC 版)

丹波おばあちゃんの里
所在地
669-3803
春日町七日市710番地[1]
座標 北緯35度09分58秒 東経135度06分59秒 / 北緯35.16603度 東経135.11647度 / 35.16603; 135.11647座標: 北緯35度09分58秒 東経135度06分59秒 / 北緯35.16603度 東経135.11647度 / 35.16603; 135.11647
登録回 第21回 (28027)
登録日 2005年8月10日
開駅日 2006年4月8日[2]
営業時間 9:00 - 17:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅丹波おばあちゃんの里(みちのえき たんばおばあちゃんのさと)は、兵庫県丹波市春日町七日市にある国道175号道の駅である。

2020年(令和2年)に重点「道の駅」に選定[3]。2022年(令和4年)3月26日にリニューアルオープンした[3]

施設

  • 駐車場
    • 普通車:180台
    • 大型車:13台
    • 身障者用:4台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能) - 交通情報センターと併設。
    • 男:大 2器、小 8器
    • 女:10器
    • 身障者用:2器
  • 物産館
  • フードコート・観光情報センター
  • 農畜産物加工処理施設(この施設に限り、入場見学不可)
  • 遺跡公園 - 芝生広場、多目的広場、発掘体験エリアなど

管理団体

  • 設置者:丹波市
  • 指定管理者:丹波ふるさと振興株式会社
    • 開駅当初の名は春日ふるさと振興株式会社[2][4]

アクセス

脚注

注釈

出典

  1. ^ 丹波市立道の駅丹波おばあちゃんの里条例
  2. ^ a b c 広報たんば 2006年4月号” (PDF). 丹波市総務部総務課. p. 14 (2006年4月). 2022年6月28日閲覧。
  3. ^ a b 道の駅「おばあちゃんの里」新装開店で大盛況 売り場面積倍増、遊具も新設 丹波・春日”. 神戸新聞. 2022年3月29日閲覧。
  4. ^ 丹波ふるさと振興株式会社-法人番号1140001041433
  5. ^ 3月24日実験開始「道の駅」が高速道路から立ち寄り可能に ~道の駅「若狭おばま」、「アグリの郷栗東」、「丹波おばあちゃんの里」への一時退出~』(プレスリリース)国土交通省近畿地方整備局・西日本高速道路・中日本高速道路金沢支社、2018年2月28日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4244.html2022年6月28日閲覧 
  6. ^ 高速道路の休憩施設の不足解消に向けた社会実験について” (PDF). 国土交通省道路局 (2022年4月15日). 2022年8月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅丹波おばあちゃんの里」の関連用語

道の駅丹波おばあちゃんの里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅丹波おばあちゃんの里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅丹波おばあちゃんの里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS