逆立ちゴマとは? わかりやすく解説

逆立ちゴマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 17:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

逆立ちゴマ(さかだちゴマ)とは、回すと逆さまに立つ独楽のことである。

特徴

逆立ちゴマは、ほぼ球形の胴体を持っている。密度が一様な材料の場合、球面の一角に円を描いて球の中心からその円周へむけた放射状の円錐を刳り取ってある。そしてこの刳られた空間の中心に軸が生えておりその軸をつまんで回す。

このコマを、軸をつまんで回転させると、ごく弱く回せば、軸を上に向けて回転を続ける。しかし、ある程度以上強く回すと、すぐに軸はぶれ始め、次第にコマの胴の側面を下に、軸を横に向けて回転し、回転が十分に速ければ、さらに向きを変えて、やがて軸の先端を基盤につけると、そこで立ち上がり、胴を基盤から離して回転を始める。つまり逆立ちするわけである。

この状態で回転を続けた後、回転が弱まれば再び軸がぶれて最後は軸を上にして止まる。

運動の仕組み

運動の様子

このような変わった運動の仕組みを説明する[1]

運動の原因となる、このコマの特徴は次の2点である。

  • 回転運動の角運動量を保存しながらも、外乱により回転軸が変化した回転運動になってもそのまま安定して回転し続けるという性質のある、球に近い形をしている(普通のコマのように扁平だったり逆に長かったりすると、回転軸がぶれると安定しない)。
  • 回転させない場合を観察すればあきらかな通り、正立した状態が重心がもっとも低く安定している。これは他のコマと全く逆の特徴である。

ゆで卵を高速で回転させた場合のように、重力下の水平な平面の上で、平面との間に摩擦と滑りをもって自転する物体には、その物体が球に近い場合は、回転軸をどんどんずらして、重心を上げた姿勢になろうとするという性質がある(ゆで卵の場合には解析されている(ゆで卵#ゆで卵と科学))。ふつうのコマが立ち上がるのに似ているが、こちらの運動は回転軸自体はほぼ鉛直のままであり、違う現象であろうという意見がある[2]

なお、ゆで卵を回転させた時に、常にとがったほうを下にして立ち上がったりはしないことからわかるように、「なにがなんでも重心が最も高い状態で安定する」わけではないことに注意が必要である。

商品

一般にはプラスチック製で、直径2cm程度の小型のものが多い。回す方法は、軸を指でひねる、いわゆるひねりゴマである。上半分と下半分で色を変えている物が多く、この二つの部分を張り合わせて作られている。

まれに、木製のより大きなものがある。この場合、軸周辺の平面をえぐることで重心を下げるなどしている。軸に紐を巻き付けて、これを引いて回す、糸巻きゴマもある。

脚注

  1. ^ 戸田盛和『コマの科学』(岩波新書ISBN 978-4-00-420125-0 )pp. 107-124(第9章「逆立ちゴマ」)
  2. ^ 『コマの科学』 p. 168

関連項目

ラトルバック - 回転させると途中で回転方向が反転する特殊なコマ。


逆立ちゴマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/29 13:09 UTC 版)

糸巻きゴマ」の記事における「逆立ちゴマ」の解説

回すと逆さまになって回る。たいていはひねりゴマであるが、やや大柄の逆立ちゴマには、糸巻きになっているものがある。

※この「逆立ちゴマ」の解説は、「糸巻きゴマ」の解説の一部です。
「逆立ちゴマ」を含む「糸巻きゴマ」の記事については、「糸巻きゴマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆立ちゴマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆立ちゴマ」の関連用語

逆立ちゴマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆立ちゴマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆立ちゴマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの糸巻きゴマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS