近衞通子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近衞通子の意味・解説 

近衛通子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 04:41 UTC 版)

近衛 通子(このえ みちこ/つうし、長寛元年(1163年) - 没年不詳)は、高倉天皇の妃で、安徳天皇准母関白近衛基実女。母は左京大夫藤原頭輔女。兄弟に近衛基通粟田口忠良がいる。

略歴

治承年間(1177年 - 1181年)の初めごろ、非公式に高倉天皇のもとに入内した。言仁親王(のちの安徳天皇)が誕生するとその准母となった。養和元年(1181年)2月17日に准三宮となり、同年11月3日輦車で参内することを許された。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  近衞通子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

近衞通子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衞通子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛通子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS