趙俁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙俁の意味・解説 

趙俁

(趙グ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 05:39 UTC 版)

趙 俁(ちょう ぐ、元豊6年(1083年)- 天会5年4月16日1127年6月4日))は、北宋神宗の十二男。哲宗の異母弟で、母は美人林氏(後の貴妃)。

経歴

元豊6年(1083年)9月に生まれ、元豊7年(1084年)8月に成国公に封ぜられた。元豊8年(1085年)4月、兄の哲宗により咸寧郡王に封ぜられた。紹聖5年(1098年)3月、莘王に進封された。

元符3年(1100年)に哲宗が崩じた際、嗣子がなかった。皇太后向氏が不恭[1]を口実に、趙俁の後継に反対した。同年3月、帝位を継いだ兄の徽宗により衛王に再進封された。

大観2年(1108年)1月、燕王に進封された。靖康の変後、に連行された。金の天会5年4月16日(1127年6月4日)、餓死した。遺体は馬槽に納められて火葬に付された。

家族

  • 正室:郭氏
  • 側室:王柳姑、葉三娘[2]
  • 男子:趙有章、趙有亮
  • 女子:趙巧蓀、趙飛燕[3]

みな金に連行された。

伝記資料

  • 宋史
  • 『宋会要輯稿』
  • 『曾公遺録』

脚注

  1. ^ 哲宗の崩御後、皇太后向氏が述べたところによると、趙俁は先帝の崩御を聞いても涙を流さなかった。哲宗を臨終まで看護した者はその後、向氏がみな降格させて宮中から追い出しており、この件には証人がいなかった。
  2. ^ この2人はみな洗衣院に下された。
  3. ^ 後に金の熙宗の次妃にいたった。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  趙俁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙俁」の関連用語

趙俁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙俁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙俁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS