超高層覆面算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:17 UTC 版)
足す項の数が多い覆面算を超高層覆面算や超大型覆面算と呼ぶ。縦長になるのを避けるために掛け算の形で出題されることが多い。数字にも意味を持たせることができる数詞覆面算が多い。項数に関する定義はないが、超高層覆面算として発表された作品の中で最小のものは約150項である。以下に例を挙げる。 に×5000+せん×4+にせん×8=さんまん
※この「超高層覆面算」の解説は、「覆面算」の解説の一部です。
「超高層覆面算」を含む「覆面算」の記事については、「覆面算」の概要を参照ください。
- 超高層覆面算のページへのリンク