超銀河座標とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 座標 > 座標 > 超銀河座標の意味・解説 

超銀河座標

(超銀河座標系 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 00:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

超銀河座標 (英: Supergalactic coordinates) は、天球座標系の一つであり、その赤道面は、銀河系近傍の銀河団(例えば、おとめ座銀河団グレート・アトラクターおよびペルセウス座・うお座超銀河団など)の優勢な分布が作りだす、近傍宇宙の大規模構造である超銀河平面に一致するようにデザインされている。超銀河平面は、1953年に、 Gérard de Vaucouleurs により、Shapley-Ames catalogue の中から認知された(もっとも、星雲の平面的な分布は、ウィリアム・ハーシェルにより200年以上も前に認識されていたのであるが)。

慣習により、超銀河緯度と超銀河経度は、それぞれ SGB および SGL(あるいは単に B および L)と表記される。これは、銀河座標の経緯度として慣用的に用いられている bl の記法のアナロジーである。超銀河経度のゼロポイントは、超銀河平面と銀河面の交線により定義される。

定義

  • 超銀河北極(SGB=90°)は、銀河座標の(l =47.37°, b =+6.32°)に位置する。これは、赤道座標 (元期 J2000.0)では、おおよそ(赤経=18.9 h, 赤緯=+15.7°)にあたる。
  • ゼロポイント(SGB=0°, SGL=0°)は、(l=137.37°, b=0°)に位置する。J2000.0 赤道座標では、おおよそ (2.82 h, +59.5°)である。

外部リンク

関連項目





超銀河座標と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超銀河座標」の関連用語

超銀河座標のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超銀河座標のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超銀河座標 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS