超新星残骸の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/22 21:38 UTC 版)
超新星残骸は電波とX線の特徴により4つの種類に分類される。 電波とX線でシェル状に観測されるシェル型。例えばカシオペヤ座A。 残骸内部のパルサー星雲による電波とX線で中心部分が明るく見えるプレリオン型。例えばかに星雲。 上記の両方の特徴を併せ持つコンポジット型。例えばG11.2-0.3。 電波ではシェル状に観測されるが、X線ではパルサー星雲がないにもかかわらずシェル内部が明るく見えるMixed-morphology型 (Thermal compositeと呼ばれることもある)。例えばW28やW44。
※この「超新星残骸の種類」の解説は、「超新星残骸」の解説の一部です。
「超新星残骸の種類」を含む「超新星残骸」の記事については、「超新星残骸」の概要を参照ください。
- 超新星残骸の種類のページへのリンク