超同期セルビウス方式(二次励磁方式)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/06 14:58 UTC 版)
「電磁石同期電動機」の記事における「超同期セルビウス方式(二次励磁方式)」の解説
回転子に三相分布巻線形を用いて可変周波数制御の三相交流電源で励磁する。固定子の電源周波数を:f1、回転子の電源周波数を:f2、回転子の回転数を:f、とすると f=f1±f2(磁界の回転方向が、逆方向の場合+・同方向の場合-) となる。 可変周波数制御電源の容量は小さくなるが、回転子の構造が複雑となる。大容量の可変速揚水発電用のポンプ水車用として用いられる。
※この「超同期セルビウス方式(二次励磁方式)」の解説は、「電磁石同期電動機」の解説の一部です。
「超同期セルビウス方式(二次励磁方式)」を含む「電磁石同期電動機」の記事については、「電磁石同期電動機」の概要を参照ください。
- 超同期セルビウス方式のページへのリンク