走れ! やじうまン!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 05:58 UTC 版)
走れ! やじうまン!! | |
---|---|
ジャンル | 報道番組・情報番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 1990年4月9日 - 1992年1月3日 |
放送時間 | 月 - 金曜 17:00 - 17:50 |
放送局 | 文化放送 |
パーソナリティ | 西山弘道(アンカーマン) |
出演 |
斎藤弘美 久保田妙子 高橋小枝子 舘野順子 |
『走れ! やじうまン!!』(はしれやじうまン)は、1990年4月9日から1992年1月3日まで放送されていた文化放送の報道・情報番組。放送時間は平日(月曜日〜金曜日)17:00 - 17:50(JST)。
概要
文化放送報道部が制作する、タイトルはユニークであるが内容は硬派寄りの報道系情報番組。世界のニュースから身近な町の話題まで毎日のニュースや各種情報と共に、「やじうまン(男性)」「やじうーまン(女性)」と言われた毎日10人近くの取材陣・レポーター陣が、当時の移動体通信の手段であったショルダーホンを肩にしてニュース発見のためにラジオカーで移動し、やじうまン・やじうーまンが取材して来た等身大の情報やニュースで構成された[1][2]。
「やじうまン」とは、「野次馬」と「ラジオマン」をかけ合わせた造語で、「やじ馬を代表するプロが、様々なニュースの現場に駆け付け、出来る限り同時進行でニュースを伝える」という狙いがあったという[3]。
メイン出演者に当時文化放送に入社して以来報道部一筋20年だった西山弘道。本番組ではパーソナリティではなくアンカーマンと呼ばれた[1][4][5]。
本番組はアメリカ・ハワイの「KOHO日本語放送局」でも毎日同時放送された。ブラジルでは一週間のダイジェスト版が週1回放送されていた[3]。
出演者
- アンカーマン:西山弘道
- アシスタント
- 斎藤弘美(1990年4月 - 1990年9月、月・火曜)
- 久保田妙子(同上、水・木曜)
- 高橋小枝子(同上、金曜)
- 舘野順子(1990年10月 - 1992年1月、月 - 金曜)※後継番組『小倉智昭のニュースアタックル』にも続投
コーナー・タイムテーブル
(出典:[4])
- 17:00 - オープニング/ニュース・パレード
- (オープニングコメントの後、すぐ「ニュース・パレード」に入っていた。)
- 17:15 - 17:42
- 「今がニュース時」
- 交通情報
- アンカーマンニュース → やじうまン!レポート
- 17:42 - やじうまン!コラム(NRN企画ネット)
- 17:47 - 交通情報/エンディング
脚注
文化放送 月曜 - 金曜 17:00 - 17:50 枠 (1990年4月 - 1992年1月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
いう気リンリン 那智チャコワイド
(15:00 - 17:50) |
走れ! やじうまン!!
|
- 走れ!_やじうまン!!のページへのリンク